プロローグ&改造(May 31,'03)

 久々にインジェクションキットのフィギュアを作ることになった。ドラゴンのこのシリーズは安定供給に不安があるので全て購入しているが、このパッケージを一目見て映画「戦争のはらわた」のSTEINERさんを連想した。そのまま作ればSTEINERさんが完成するつもりでいたが、製作にあたって映画のDVDを見直すと規格帽を被ってPPSh 41を持っている以外軍装が全然違うことがわかった。メーカーが主人公を意識して作ったかどうかわからないが、静岡ホビーショーの合同展示会に参加するリトルウォリアーズの展示のお題が「映画キャラ」という噂を聞いたので、違うところは極力近づけるように努力することにする。

 同じドラゴンから発売されている1/6アクションフィギュアシリーズに同じモデルのフィギュアがあり、野戦服・装備や徽章類も同じものになっている。顔は1/16のインジェクションでははっきりわからないが、1/6では映画の主人公と似てなくもない。やはりSTEINERさんのイメージで造られているのだと思うが・・・。

 インジェクションのモナカ形なのでまず胴体を張り合わせる。映画の主人公との最も大きな違いは野戦服で、襟を立てて肩章を外した有名なシーンで着ているのはグリーン襟の36年型野戦服のようである。タミヤの刷り込みで我々の幼少時代には典型的ドイツ兵の軍服で、STEINERさんは古参兵であろうから設定には合っていると思うが、キットのものは簡略化された43年型野戦服となっている。映画では装備していないガスマスクケースのストラップがモールドされているし、ベルトのバックルが何故かSSのものになっている。ズボンの形も乗馬ズボンのように尖っていておかしい。

 映画の画像をそのまま使うと版権の問題とか色々あるので、あまり状態は良くないが36年型と同じ作りの40年型野戦服を映画と同じように襟を立ててみた。映画と同じように右腰ポケットは雨蓋を内側に入れている。ポケットの雨蓋やプリーツの形、ボタンの位置の参考にした。
 ガスマスクケースのストラップは削り落とす。モナカ形なのでズボンの内側に事前にパテを充填して尖りを削り落としてしまう。キットの43年型野戦服は6つボタンで5つボタンの36年型野戦服とは位置が違うので全部削り落とし、ボタンホールとともに新たな位置に付け直す。ポケットの雨蓋の形を36年型のように修正し、パテでプリーツを加えた。右腰ポケットは何か入っていそうなので全体にパテを盛って膨らませ、雨蓋を内側に入れたようにしてボタンのみ付けた。ベルトフック金具は洋白線を曲げて製作したが、ちょうど服の皺がベルトフック金具が付いているようにモールドされているのは意外だった。

 襟は立てるので削り落とし、頭部パーツを当てながら紙で形を決めてプラ板で製作した。肩章も付けていないので削り落とし、プラ板製の肩章装着用ループとボタンを付けた。映画の通りボタンは左側だけで右は取れてしまっているので糸のみ、左のループは後方の固定が取れているようにしたが、なるほどこの状態だと左右ともまともに肩章が取り付けられない。キットには鉄十字章、戦傷章、歩兵突撃章、白兵戦章と戦車撃破章の戦車部分がエッチングで付属しているのでそれぞれ接着する。ちなみにSTEINERさんは右腕に戦車撃破章を付けていないのでこれは使用しない。陸軍のベルトバックルはバーリンデンの別売エッチングパーツを使用した。

 映画のSTEINERさん左腰に蓋を取ったP-08ホルスターを下げているので、イエローサブマリンに吊し袋で売っていたレジン製P-08とドラゴンの1/16装備品セットに入っているP-38ホルスターを使うことにする。

 たまたま持っていたP-08ホルスターにモデルガンのP-08を入れて蓋を開けた状態。P-38用から改造するにはベルト金具と引き出し用ループを自作する必要がある。

 P-38ホルスターの内側を削り込み上端の形を成形し、中に入るように切断したP-08を接着する。ベルト金具はアベールの1/35用エッチングを利用、引き出し用ループはプラ板で作った。予備マガジンケースはパテを盛ってマガジンが入っているように彫った。

 キットにはPPSh 41をそのまま組み立てた場合用の別パーツとした両手と、PPSh 41の一部と一体モールドした両手が選択できるようになっている。しっかり持たせたいので一体モールドの方を使うことにする。PPSh 41の裏側に切断線がモールドされているが、バラバラに分割されるので真っ直ぐにしたいのと、銃身を再現するために注射針を埋め込んだ。

 PPSh 41が曲がっていると様にならないのでこれがちゃんと組み上がるのを最優先し、左手は後で腕に接着する時に隙間を埋めることにする。PPSh 41の再生にはパテのお世話になった。

 右腕+手、左腕、左手を胴体と接着するが角度調整が左腕と手の間のパテ盛りだけでは間に合わず、左腕と胴体の間にプラ板のスペーサーを入れることになった。





ご意見、ご希望、苦情、ファンレター等はメール掲示板